季節 2017/05/20 タイトルなし 5月20日 今日の夕方頃からpm2.5に覆われるらしいな 今日は確か国三祭りの本祭りだったか 夜まで居残る人は喉がイガイガだろう 毎年毎年アレだけど ほんとに中国うざいなあ 黄砂でも喉が痛いしpm2.5はまた黄砂とは別物の煤煙のアレだろ? 折角の好天なのにお出掛けを躊躇させやがってよお 死ねばいいのに中国 ということなんだけど 中国では毎年270万人が肺癌で死んでいるらしい 全ての国はアホだけど その中でも中国と北朝鮮は飛びぬけてアホのことこのうえないと思う。
季節 2017/04/30 お花咲き乱れ 4月20日 午前2時近くに 母を連れてカスットランドの足湯まで行くことにした 母の仕度が整うまで庭でタバコ吸って待ってたら 足元のクローバーに お花が咲いていた ほほう クローバーのくせになかなか高貴な感じのお花を咲かせるんだな このクローバーは芝生が冬枯れしている間に どんどん勢力を拡大して あちこちクローバーの森みたいになっていたんだけど こんな綺麗なお花を咲かせるとは意外だった ということで カスットランドの足湯に到着 あそこのアレかな? アッワラーの足湯と比べると随分とこじんまりした感じ きもちいい ということで 40分ほど母と共に足湯してから 午後4時近くに帰宅すると あらっ? クローバーのお花萎んでるっ! 知らんかったな クローバーのお花って夕方近くなると萎むんだ ふーん ということで 4月23日 あまりにもクローバーの森が庭を侵食し過ぎたから 少し間引いてやる事にした クローバーの茎は引っ張るとすぐにプチプチ千切れてしまうから なかなか根っこまで引っこ抜けない ということで 上手に引っこ抜いたのがこれ 球根なってた なるほど~ クローバーって球根植物だったのか 知らんかったな~ 23日 30日 クローバーのお花咲きまくり 流石にこんなにお花のクローバーを引っこ抜くのは可哀想だから ここらのはこのままにしとこう ということなんだけど このクローバーはクローバーではないらしいんだよな 調べてみたらオキザリスという名前の植物らしいんだよ 本物のクローバーはアレだ シロツメクサのアレだから 白いお花を咲かせるアレなんだよな まあ そういうことらしい 4月29日 これだけあちこちにお花が咲き乱れているのだから きっと近所の公園のフジのお花も咲いてるんじゃないのかと思いまして カメラ持って行ってみたら やっぱり咲いていた うーん 匂いつき消しゴムの匂いがする ということで もしかしてアイツも居るんじゃないかと耳を澄ませてみたら ぶぶぶ! ブイイーーーーン! ぶぶぶぶぶぶ! つってたので すぐに見つけられた 本当にクマバチはフジのお花が好きだよな 周りにツツジのお花も咲き乱れているのに それには目もくれずフジのお花に夢中になっていた きっと何か訳があるんだろうな ということで 調べてみたらこういうことだった フジの仲間の花はクマバチに特に好まれるが、とても固い構造で蜜を守っており、 クマバチの力でこじあけないと花が正面から開かない。 また、クマバチが花にとまって蜜を飲もうとすると、 初めて固い花弁が開いて隠れていた花柱と葯が裸出し、 クマバチの胸部や腹部に接する。 このことから、フジはクマバチを花粉媒介のパートナーとして 特に選んでいると考えられる。 クマバチにとっても他の蜜好き昆虫たちと競争しなくて済むんだな なるほどな~。